2012年09月03日
こんにちは!キモノバナ沖縄・サキノです。
もう先々週の話ですが、那覇のりうぼう内で行われていた
紅型デザインコンテストの作品が展示されている
「りゅうぎん紅型デザイン展」に行って来ました(゚∀゚)
りゅうぎん紅型コンテストとは
大賞作品などは撮影OKだったのに
カメラを忘れてしまったので (泣)
パンフレットからの画像をお届けします

大賞を受賞された新垣優香さんの「森を生きる」
南国の木々草花の中に現れた、色彩鮮やかな蝶
蝶の羽は透けていて、向こう側の景色が映し出されています
右上にはステンドグラスを思わせるような、デザイン化された蜘蛛の巣が
ストーリー性を感じさせるような、独創的な世界
はー、こんな帯がほしい・・・

今までのデザイン展の受賞作品も展示されていました
沢山の作品の中、あれもステキこれもステキと
一人でテンションあがりっぱなしだったのですが、

過去作品の中で一番心惹かれたのが
第12回(平成15年度)大賞/呉屋 末美さんの「ゴーヤーの実る頃」
パンフを写真に撮ったのですが、上手く色が出せず( ・ω・)
実際に見ると、もっと背景が鮮やかで
ひとつひとつのモチーフが愛らしく、うきうきとした気持ちになりました。
今年の受賞作品を含め、過去作品などは
こちらからご覧いただけます
→紅型デザインコンテスト
古典的な表現も然ることながら、徐々に変化していく新しいものを見るのも楽しい
色々と妄想をふくらませながら、ほくほく気分のひと時でした。
キモノバナ沖縄
サキノ
もう先々週の話ですが、那覇のりうぼう内で行われていた
紅型デザインコンテストの作品が展示されている
「りゅうぎん紅型デザイン展」に行って来ました(゚∀゚)
りゅうぎん紅型コンテストとは
沖縄県の伝統工芸の一つである紅型の振興と若手工芸家の育成ならびに紅型デザインの新しい領域を追求していくことを目的に、「りゅうぎん紅型デザインコンテスト」を毎年開催しています。
応募作品は展示会で発表するとともに、入賞作品については当行のカレンダーや通帳、広報物などに広く活用しています。
大賞作品などは撮影OKだったのに
カメラを忘れてしまったので (泣)
パンフレットからの画像をお届けします

大賞を受賞された新垣優香さんの「森を生きる」
南国の木々草花の中に現れた、色彩鮮やかな蝶
蝶の羽は透けていて、向こう側の景色が映し出されています
右上にはステンドグラスを思わせるような、デザイン化された蜘蛛の巣が
ストーリー性を感じさせるような、独創的な世界
はー、こんな帯がほしい・・・


今までのデザイン展の受賞作品も展示されていました
沢山の作品の中、あれもステキこれもステキと
一人でテンションあがりっぱなしだったのですが、

過去作品の中で一番心惹かれたのが
第12回(平成15年度)大賞/呉屋 末美さんの「ゴーヤーの実る頃」
パンフを写真に撮ったのですが、上手く色が出せず( ・ω・)
実際に見ると、もっと背景が鮮やかで
ひとつひとつのモチーフが愛らしく、うきうきとした気持ちになりました。
今年の受賞作品を含め、過去作品などは
こちらからご覧いただけます
→紅型デザインコンテスト
古典的な表現も然ることながら、徐々に変化していく新しいものを見るのも楽しい
色々と妄想をふくらませながら、ほくほく気分のひと時でした。
キモノバナ沖縄
サキノ