2012年04月20日
こんにちわー( ‘ω‘ )ノ”
今週末はまた天気が良くないですねー
と言いますか、最近ずっと天気が良くない気がします。
沖縄は年間雨量が全国でトップクラスということなので日照時間も短いのでしょうが、
こうも天気が良くないとさすが嫌になっちゃいます(´;ω;`)ブワッ
正直、土日くらいは大日さまに頑張ってもらい雨雲をぶっ飛ばしてほしいもんです^^
さて、今日は昔着物のお話をしましょうねー
戦前までは大半の人々が和服での生活。
今となっては考えられないですが、洋服が登場し始めた頃は
もちろん和服が一般的な服装になるので、洋服というのは貸衣装屋さんで借りる
礼装としての扱いだったようです。
まあ今となっては、そんな影はみじんもなく洋服がそこら中で幅をきかせていますが、
女性の和服はウール着物の流行もあって1975年頃までは頑張っていたみたいですね。
そんなこんなで今回紹介するのは、洋服を着ているのは、
最先端を行く幕末の志士か異人さんかというくらいの時代の写真。
着物での暮らしが一般的だった100年程前の日本です。
こんな時代に戻ることはもう二度とないでしょうが、
一人でも多くの人がまた着物を着て暮らす時代がくると楽しそうですね。

子供も赤ちゃんも皆着物。
お兄さんお姉さんが下の子の面倒を見るのが当然の時代なんでしょう
でも、年長者がこういう風にお世話をするから、弟妹は兄姉を尊敬するんでしょうね^^

笑顔に癒されます
多分右側のおっちゃんが何かオモロイ事を言ってるんでしょうねー
子供無表情^^

着物もいいですが、うちわのデザインもたまりませんね
でも正座で仕事はしんどそうです

着物で掃除
掃き掃除はできても床の拭き掃除は大変そう・・・
男が掃除をすることはまずないでしょうから、この時代の女性は大変だったんですね

煮炊きも勿論女性の仕事。タスキを掛けて頑張っています
みんなよく似た顔をしてるけど姉妹なんかなぁ

機織りですねー織りの着物を作っているのかもしれません。
この写真の時期に出来た着物で100年前のもの。
超アンティーク着物ですね^^

今日のブログは以上で終了。
明日と明後日はブログもお休みなので今日は気合を入れて書きましたが、
やっぱり常にこれくらい書かないといけませんねd( ̄ 3 ̄)
天気は良くないですが、何かと工夫して週末を思いっきり楽しみましょう
それではみなさん良い週末を( ‘ω‘ )ノ”
【画像】
THE ICE CREAM VENDOR -- City Kids on a Summer Day in Japan | Flickr - Photo Sharing!
CHILDREN STANDING ON THE SHADOW OF T. ENAMI AND HIS STEREO CAMERA | Flickr - Photo Sharing!
LAUGHING AT AN OLD FISHERMAN'S JOKE WHILE WAITING FOR THE DAY'S CATCH TO ARRIVE -- Fish Market Mama-Sans Bide Their Time in OLD JAPAN | Flickr - Photo Sharing!
MAKING FANS IN OLD JAPAN -- The "Uchiwa" Girls Hard at Work | Flickr - Photo Sharing!
A WOMAN'S PLACE IS IN THE HOME | Flickr - Photo Sharing!
A JAPANESE KITCHEN DURING A HOLIDAY -- The Husbands are in the Other Room Doing Nothing, Waiting for their Wives to Serve Them | Flickr - Photo Sharing!
HAND WEAVING SILK AT A JAPANESE TEXTILE MILL -- Working Girls in Kimonos, Making Future Kimonos | Flickr - Photo Sharing!
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
今週末はまた天気が良くないですねー
と言いますか、最近ずっと天気が良くない気がします。
沖縄は年間雨量が全国でトップクラスということなので日照時間も短いのでしょうが、
こうも天気が良くないとさすが嫌になっちゃいます(´;ω;`)ブワッ
正直、土日くらいは大日さまに頑張ってもらい雨雲をぶっ飛ばしてほしいもんです^^
さて、今日は昔着物のお話をしましょうねー
戦前までは大半の人々が和服での生活。
今となっては考えられないですが、洋服が登場し始めた頃は
もちろん和服が一般的な服装になるので、洋服というのは貸衣装屋さんで借りる
礼装としての扱いだったようです。
まあ今となっては、そんな影はみじんもなく洋服がそこら中で幅をきかせていますが、
女性の和服はウール着物の流行もあって1975年頃までは頑張っていたみたいですね。
そんなこんなで今回紹介するのは、洋服を着ているのは、
最先端を行く幕末の志士か異人さんかというくらいの時代の写真。
着物での暮らしが一般的だった100年程前の日本です。
こんな時代に戻ることはもう二度とないでしょうが、
一人でも多くの人がまた着物を着て暮らす時代がくると楽しそうですね。

子供も赤ちゃんも皆着物。
お兄さんお姉さんが下の子の面倒を見るのが当然の時代なんでしょう
でも、年長者がこういう風にお世話をするから、弟妹は兄姉を尊敬するんでしょうね^^

笑顔に癒されます
多分右側のおっちゃんが何かオモロイ事を言ってるんでしょうねー
子供無表情^^

着物もいいですが、うちわのデザインもたまりませんね
でも正座で仕事はしんどそうです

着物で掃除
掃き掃除はできても床の拭き掃除は大変そう・・・
男が掃除をすることはまずないでしょうから、この時代の女性は大変だったんですね

煮炊きも勿論女性の仕事。タスキを掛けて頑張っています
みんなよく似た顔をしてるけど姉妹なんかなぁ

機織りですねー織りの着物を作っているのかもしれません。
この写真の時期に出来た着物で100年前のもの。
超アンティーク着物ですね^^

今日のブログは以上で終了。
明日と明後日はブログもお休みなので今日は気合を入れて書きましたが、
やっぱり常にこれくらい書かないといけませんねd( ̄ 3 ̄)
天気は良くないですが、何かと工夫して週末を思いっきり楽しみましょう
それではみなさん良い週末を( ‘ω‘ )ノ”
【画像】
THE ICE CREAM VENDOR -- City Kids on a Summer Day in Japan | Flickr - Photo Sharing!
CHILDREN STANDING ON THE SHADOW OF T. ENAMI AND HIS STEREO CAMERA | Flickr - Photo Sharing!
LAUGHING AT AN OLD FISHERMAN'S JOKE WHILE WAITING FOR THE DAY'S CATCH TO ARRIVE -- Fish Market Mama-Sans Bide Their Time in OLD JAPAN | Flickr - Photo Sharing!
MAKING FANS IN OLD JAPAN -- The "Uchiwa" Girls Hard at Work | Flickr - Photo Sharing!
A WOMAN'S PLACE IS IN THE HOME | Flickr - Photo Sharing!
A JAPANESE KITCHEN DURING A HOLIDAY -- The Husbands are in the Other Room Doing Nothing, Waiting for their Wives to Serve Them | Flickr - Photo Sharing!
HAND WEAVING SILK AT A JAPANESE TEXTILE MILL -- Working Girls in Kimonos, Making Future Kimonos | Flickr - Photo Sharing!
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★