2012年01月23日
みなさん、こんにちわー( ‘ω‘ )ノ”
唐突で申し訳ないのですが、
先週末はもの凄いスケジュールで本当に大変でした!
キモノバナとは全く関係のないシンキチ個人のことになるので、
まあ書いてもしょうがないのですが、他に急ぎで書くことも無いので、
簡単にどんな流れだったのか書いてみましょうねーε-(;-ω-`A) フゥ…
土曜日の朝8時半頃の便で神戸空港に。
10時半頃神戸着。
神戸空港から三宮経由で阪急電鉄・御影まで移動、着11時半頃。
結婚式が14時からだったので町を徘徊したが住宅地で何も無し。
しかたなく喫茶店で12時から13時半まで時間を潰す。
13時半式場の神社に到着し14時開演。
16時半から披露宴で20時頃に終了。
披露宴終了後に2次会のために三宮に移動、ホテルに荷物を置く。
21時から2次会スタート。
23時から3次会スタート。
3次会終了後にホテルに戻って仲間内だけで4次会。
午前6時半頃に4次会終了でその場でざこ寝。
翌日、ホテルの朝食・チェックアウトのために9時起床。
10時ホテルチェックアウト。
三宮に移動し神戸空港へ。
12時半頃の便で那覇に出発、着15時頃。
とおっさんシンキチにとっては中々のハードスケジュール。
アメリカから来た友達などにも10年ぶりにくらいにあって、
もうみんなあの頃のヤンチャなノリに戻ってしまいました( ‘ω‘ )ノ”
日頃、シンキチはあまりお酒を飲まないのですが、
この日は昔に戻って久しぶりにガンガン飲んでしまいましたよ。
まあ、大変な週末でしたけど、凄く楽しい一時でした(。+・`ω・´)b
■アンティークなブルーパープルに黄色いお花・銘仙羽織



パープルブルーがアンティークらしさを醸しだす銘仙の羽織。
黄色いお花は、椿のように見えますがいったい何のお花でしょうか?
調べてみたら、黄色の椿はけっこう珍しいものなんだそうです。
葉の形からすると、ひょっとして他のお花かもしれませんね。
■アンティークらしいこってり紫に紅葉カラーの葉っぱ・銘仙羽織



アンティークらしい味のある紫をベースに、
紅葉カラーのイエローやオレンジで彩られた葉っぱが季節を感じさせる銘仙の羽織。
葉の形はツワブキのように見えますが、何か蔦の一種なのかもしれませんね。
ところどころにデザインされた六角形の幾何学模様は、一体何を表わしているのでしょうか?
様々な想像が広がります。
さて、今日のブログは以上で終了。
また再来週にも結婚式で大阪まで行かないといけないので、
体調を崩さないようにしっかりしたいと思います。
それではみなさん良い一日を( ‘ω‘ )ノ”
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
唐突で申し訳ないのですが、
先週末はもの凄いスケジュールで本当に大変でした!
キモノバナとは全く関係のないシンキチ個人のことになるので、
まあ書いてもしょうがないのですが、他に急ぎで書くことも無いので、
簡単にどんな流れだったのか書いてみましょうねーε-(;-ω-`A) フゥ…
土曜日の朝8時半頃の便で神戸空港に。
10時半頃神戸着。
神戸空港から三宮経由で阪急電鉄・御影まで移動、着11時半頃。
結婚式が14時からだったので町を徘徊したが住宅地で何も無し。
しかたなく喫茶店で12時から13時半まで時間を潰す。
13時半式場の神社に到着し14時開演。
16時半から披露宴で20時頃に終了。
披露宴終了後に2次会のために三宮に移動、ホテルに荷物を置く。
21時から2次会スタート。
23時から3次会スタート。
3次会終了後にホテルに戻って仲間内だけで4次会。
午前6時半頃に4次会終了でその場でざこ寝。
翌日、ホテルの朝食・チェックアウトのために9時起床。
10時ホテルチェックアウト。
三宮に移動し神戸空港へ。
12時半頃の便で那覇に出発、着15時頃。
とおっさんシンキチにとっては中々のハードスケジュール。
アメリカから来た友達などにも10年ぶりにくらいにあって、
もうみんなあの頃のヤンチャなノリに戻ってしまいました( ‘ω‘ )ノ”
日頃、シンキチはあまりお酒を飲まないのですが、
この日は昔に戻って久しぶりにガンガン飲んでしまいましたよ。
まあ、大変な週末でしたけど、凄く楽しい一時でした(。+・`ω・´)b
■アンティークなブルーパープルに黄色いお花・銘仙羽織



パープルブルーがアンティークらしさを醸しだす銘仙の羽織。
黄色いお花は、椿のように見えますがいったい何のお花でしょうか?
調べてみたら、黄色の椿はけっこう珍しいものなんだそうです。
葉の形からすると、ひょっとして他のお花かもしれませんね。
■アンティークらしいこってり紫に紅葉カラーの葉っぱ・銘仙羽織



アンティークらしい味のある紫をベースに、
紅葉カラーのイエローやオレンジで彩られた葉っぱが季節を感じさせる銘仙の羽織。
葉の形はツワブキのように見えますが、何か蔦の一種なのかもしれませんね。
ところどころにデザインされた六角形の幾何学模様は、一体何を表わしているのでしょうか?
様々な想像が広がります。
さて、今日のブログは以上で終了。
また再来週にも結婚式で大阪まで行かないといけないので、
体調を崩さないようにしっかりしたいと思います。
それではみなさん良い一日を( ‘ω‘ )ノ”
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★