2011年11月28日
みなさん、こんにちわー( ‘ω‘ )ノ”
先週の金曜日はブログの更新しなくてスイマセン(´;ω;`)ブワッ
サキノ店長→「今日は私が更新する!( ‘ω‘ )ノ” 」って言ってたのですが、
何か別の仕事がドバっと入ったみたいで、時間が足りなかったようです。
まあ、ブログに書きたいことは山ほど溜まっているようですので、
今週はどこかでキチッと更新してもらいましょーね
さて、今日は、銘仙羽織の紹介です。
お店の改装作業するのに展示しているモノをタタまなければならなくて、
その畳みついでに写真を撮ってみましたー
結構多いので、
今日と明日と2日に分けて紹介しようと思いますが、
まず今日は、羽織を紹介しますね。
沖縄もソロソロ寒くなって来ましたー
内地は完全防備が必要になり始めてますが、
沖縄でも羽織が役立ち始めます
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-1.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-2.jpg)
羽織は小紋などに合わせると準礼装に格上げされるそう
でも、銘仙とかだダメですよねー?
確か黒とかの本羽織じゃないとダメだったはず
サキノ店長に聞いてみないと
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-3.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-4.jpg)
コートは室内NGだけど、羽織は別にOKですよね^^
なので、今は減ってきているけど家の中が寒い時、
羽織は重宝されますね
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-5.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-6.jpg)
羽織って武士が戦争の時に着るものだったらしくて、
昔は男しか着なかったようですね
女羽織の先駆けは花街の花魁さん方って
ウィキペディアに書かれてました
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-7.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-8.jpg)
羽織のたたみ方分かります?
シンキチは結構たたまされてますので覚えてますよ^^
こちらに書かれています → 羽織のたたみ方
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-9.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-10.jpg)
羽織の裏地ってオシャレなものが多いですよね
やっぱり、人前で着脱するもので裏地が目に入ることが多いから、
カッコイイデザインが多いのかなって勝手に思っています
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-11.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](//img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-12.jpg)
さて、今日のブログはこれで終了。
週の始まり月曜日からいきなりの雨ですが、
今週で11月も終了ですので、
頑張って参りましょう!
それではみなさん、また明日( ‘ω‘ )ノ”
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
先週の金曜日はブログの更新しなくてスイマセン(´;ω;`)ブワッ
サキノ店長→「今日は私が更新する!( ‘ω‘ )ノ” 」って言ってたのですが、
何か別の仕事がドバっと入ったみたいで、時間が足りなかったようです。
まあ、ブログに書きたいことは山ほど溜まっているようですので、
今週はどこかでキチッと更新してもらいましょーね
さて、今日は、銘仙羽織の紹介です。
お店の改装作業するのに展示しているモノをタタまなければならなくて、
その畳みついでに写真を撮ってみましたー
結構多いので、
今日と明日と2日に分けて紹介しようと思いますが、
まず今日は、羽織を紹介しますね。
沖縄もソロソロ寒くなって来ましたー
内地は完全防備が必要になり始めてますが、
沖縄でも羽織が役立ち始めます
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-1.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-2.jpg)
羽織は小紋などに合わせると準礼装に格上げされるそう
でも、銘仙とかだダメですよねー?
確か黒とかの本羽織じゃないとダメだったはず
サキノ店長に聞いてみないと
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-3.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-4.jpg)
コートは室内NGだけど、羽織は別にOKですよね^^
なので、今は減ってきているけど家の中が寒い時、
羽織は重宝されますね
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-5.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-6.jpg)
羽織って武士が戦争の時に着るものだったらしくて、
昔は男しか着なかったようですね
女羽織の先駆けは花街の花魁さん方って
ウィキペディアに書かれてました
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-7.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-8.jpg)
羽織のたたみ方分かります?
シンキチは結構たたまされてますので覚えてますよ^^
こちらに書かれています → 羽織のたたみ方
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-9.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-10.jpg)
羽織の裏地ってオシャレなものが多いですよね
やっぱり、人前で着脱するもので裏地が目に入ることが多いから、
カッコイイデザインが多いのかなって勝手に思っています
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-11.jpg)
![タタミついでに銘仙写真( -_[◎]oパチリ](http://img01.ti-da.net/usr/antiquekimono/haori-11.28-12.jpg)
さて、今日のブログはこれで終了。
週の始まり月曜日からいきなりの雨ですが、
今週で11月も終了ですので、
頑張って参りましょう!
それではみなさん、また明日( ‘ω‘ )ノ”
作:シンキチ
゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村


゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★