きもの文化検定試験

2011年10月26日
こんばんは!キモノバナ沖縄・サキノです。

去った先週の日曜日。
きもの文化検定試験を受けてきました(゚∀゚)

きもの文化検定試験

きもの文化検定試験とは


好きだからこそ…「きもの」やその「歴史と文化」について詳しくなれる。
「きもの文化検定」は、きものを学ぶことを通して「きもの文化」への理解を深め、もっと「きもの」に親しんでいただくことを目的としています。


きもの文化検定 公式サイト

去年初めての受験で、5,4,3級を受験し
ラッキーなことに合格。

今年は2級を受験したわけですが・・・
あまり良いとは言えない結果です。
自己採点では不合格でした(´・ω・`)

2級は選択問題と筆記問題、計45問が出題されました。
今回出題された問題の一部を下記に掲載します


Q・次の染織品と産地の件名の組み合わせで間違っているものを、次の中から2つ選びなさい

1.南部裂織-青森県
2.南部茜染-岩手県
3.足利銘仙-群馬県
4.館山唐桟-千葉県
5.春江縮緬-福井県
6.泰荘紬-滋賀県
7.安来織-鳥取県
8.伊予紬-愛媛県
9.本場大島紬-宮崎県

Q.次の言葉はきものに関係した言葉です。読み仮名を答えなさい

1.筥迫
2.曲尺
3.臈纈染め

お恥ずかしい話ですが、全くわからなかった問題もいくつかありました。
勉強不足を実感しております。

もちろん、着物に関しては知識だけでどうこうという問題ではないのですが
着物が好きな人間の一人として、勉強ができるチャンスでこのような試験があるのはありがたいなーと思っています。

来年、またチャレンジ!
がんばりますー


Posted by キモノバナ沖縄・サキノ | │Comments( 0 ) 着物知識・コーデ・おすすめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

foottop