紗綾形抽象花織り出し銘仙

2010年11月01日
今回は何を書いたらいいのか、、まだ良く分っていない着物素人のシンキチが、
お店の着物を紹介します音符オレンジ

何でもこれは銘仙という着物の種類らしい・・・のですが、
素人の私にとっては???なことばかり。
なのでちょっと色んなサイトを見てみました。

中でも、こちらの美の壷・「file169 アンティーク着物」が分りやすそうでしたので色々とちょこっとだけ引用してみます♪赤

銘仙は庶民でも手が届く値段でありながら、
デザインも豊富だったため人気だったようですね。
紗綾形抽象花織り出し銘仙

柄もポップでキュートなものが多く、
時代的には大正時代から昭和初期にかけて。
紗綾形抽象花織り出し銘仙

銘仙は織る前に糸を並べて、先に柄を染めてしまうそうですね。
紗綾形抽象花織り出し銘仙

紗綾形抽象花織り出し銘仙

この辺りまでがシンキチの知識の限界です。

また、私が更新する場合は、
素人の観点+色んな事を調べながら更新したいと思います。


Posted by キモノバナ沖縄・サキノ | │Comments( 0 ) ショップ着物・帯など
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

foottop