思い切った方法で帯締めの手入れをしてみる

キモノバナ沖縄・サキノ

2012年04月10日 11:49

みなさん、こんちわー( ‘ω‘ )ノ”

今日はメジャーリーグでダルビッシュ投手が初めて投げるということで、
朝からワイドショーも大騒ぎですねー

僕もテレビを付けながら仕事をしていたのですが、
やっぱりダルビッシュ投手も人の子なんですね^^

序盤は緊張からか思った所にボールが投げられなくて、
そこに追い打ちをかけるかのようにイチロー選手にも打たれてしまって、
もうてんやわんでしたよー

それでもやっぱりそこはスーパースター
徐々に立ち直って後半はナイスピッチングでした^^

まだ試合の途中なのでこの後はどうなるか分かりませんが、
次の登板からは普通に戦えそうですね

さて、話を着物関係に戻したいと思いますが、
今日はちょっと思い切った方法で帯締め手入れをしてみたので紹介しますね。



この方法が正しいかどうかは実は良く分からないのですが、
とにかくやってみないと分かりませんので思い切って行きますよー

ちなみに、今回の方法はかなり豪快かつ超簡単なのでアッと言う間に終ります

さて、用意するのは、上の写真の通り、ベンヂン、ブラシ、そして適度な大きさのビン。
ベンヂンは衣類のシミ取り用


まずは、ビンの中に帯締めを入れてベンジンを加えます。



フタをしっかり閉めれば 後はひたすらシェイク!



ベンヂンは揮発性が高いので多めのベンヂンに付けても
取り出せばすぐに乾きます

シェイクし終われば綺麗なタオルでさっと一吹きしてフサの部分をブラッシング
たまに長いのが混じってますのでその時はハサミで切ってもいいと思います



あとは、これを少し干す感じで風にあてれば終了



くすんだ帯締めがサッパリとします( ‘ω‘ )ノ”

着物や帯の汚れは気になっても、帯締めの汚れを気にすることはあまりないと思います。
まあ、細くて目立たないモノですし締めてしまえばあまり気にならないので、
そのままにされている方も多いかもしれませんが、
でも、こういう部分に気を使ってこそ、真のヤマトナデシコ^^

この方法には賛否両論があると思いますので、
気に入った方は是非一度お試し下さい

それではみなさんまた明日( ‘ω‘ )ノ”

作:シンキチ

゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★
ブログランキングに参加しています♪
ポチっとクリックのご支援頂ければ、スゴく嬉しいです。

にほんブログ村

゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.-----★

関連記事